小学校高学年から– tag –
-
脳と能力 7
連載第7回 「感覚に意識を向けること」
今回も個性的な質問揃いです!『脳にはさわられた感覚がありますか?』『楽器での記憶定着のコツは?』『ニューロンの出した信号が、どのようにして音楽表現につながっていくの?』『コンサートで緊張しなくなる方法は?』の4本です! -
先輩、こんにちは 佐藤康光 二冠 [機関誌 Suzuki Method No.160 (2007年)より転載]
スズキ・メソード出身の棋士 佐藤康光九段はどんな少年時代を過ごされたのでしょうか。将棋とヴァイオリンの両立はどうされていたのか? 楽器の習得が将棋にどんな影響を与えたのか? 大変興味深い紹介記事です。 -
特別企画 第3弾 ヴァイオリン科特別講師 江口有香先生インタビュー第4回
今回は、2024年夏期学校の江口先生クラスに参加された生徒の皆さんからの質問にお答えくださっています。かなりきわどい質問も!? -
特別企画 第3弾 ヴァイオリン科特別講師 江口有香先生インタビュー第2回
特別講師 江口有香先生のインタビュー、第2回目です。先生の好きな作曲家、好きな曲、などなどお伺いしました!イギリスのコンサートに来ていた意外なお客様とは…? -
脳と能力 6
連載第6回「脳の能力を引き出すには」
今回は「アナログvsデジタルをテーマに、どちらが人間の能力をより引き出し高めてくれるか」「睡眠は学習にどう影響するか」など4つの質問にご回答くださっています。 -
特別企画 第2弾 フルート科特別講師 宮前丈明先生インタビュー第4回
フルート科特別講師の宮前丈明先生へのインタビュー第4回です! 最終回である今回は、フルート奏法に関する生徒さんの質問にじっくりとお答えいただきました。 -
僕の音楽との旅 第9回「parete」
山本裕康先生の「僕の音楽との旅」第9回です。 歩んで来た道のりに現れたparete = 壁。そして今、山本先生の目に映る景色とは? -
特別企画 第2弾 フルート科特別講師 宮前丈明先生インタビュー第3回
フルート科特別講師の宮前丈明先生へのインタビュー第3回です! 今回は、シングルタンギングのお稽古方法という、フルート科の生徒さん必見の内容も! 将来お医者さんになりたいという生徒さんからのご質問にもお答えいただきました。 -
特別企画 第2弾 フルート科特別講師 宮前丈明先生インタビュー第2回
フルート科特別講師の宮前丈明先生へのインタビュー第2回です! 宮前先生がこれまでに影響を受けた音楽や音楽家、気になるコンサート前のルーティン、音楽家として大切にしている考え方についてお伺いしました。 -
脳と能力 5
連載第5回「覚えることと考えること」
今回の質問は『興味のない事はどうするとすぐに覚えられますか?』と『ぼんやりと特に何もしていないときの脳活動、デフォルトモード・ネットワークの子どもの脳への影響について教えてください』です!