小学校高学年から– tag –
-
脳と能力
脳と能力 2
連載第2回 「ニューロンという計算機」
読者の皆さんからの質問に酒井先生がお答えくださるシリーズ。今回は①ニューロンはどのようにスケッチしたのか? ②ニューロンひとつひとつの働きは? の2つの質問への回答です! -
調弦(ちょうげん)の理科と算数
調弦(ちょうげん)の理科と算数 その3 – 完結編
身近な科学を考えるシリーズの連載第3回(完結編)
これまでの観察や実験が、調弦にどのように繋がるのか!さらにピアノの調律と弦楽器の調弦はどのように違うのか?考えがどんどんと広がる完結編です。 -
調弦(ちょうげん)の理科と算数
調弦(ちょうげん)の理科と算数 その2
身近な科学を考えるシリーズの連載第2回
音は振動から作られることや、振動がどのように変化すると聞こえる音も変わるのか、その仕組みを考えるシリーズです。前回の答え合わせもあります。 -
脳と能力
脳と能力 1
連載第1回 「脳の可塑性(かそせい)」
脳が持つ最大の特徴、それは使い方、育て方によって機能がカスタマイズされ続けること!この驚くべき能力「可塑性」について、スズキ・メソードと共同研究をしている脳科学者、酒井邦嘉先生が解説してくださいます。 -
調弦(ちょうげん)の理科と算数
調弦(ちょうげん)の理科と算数 その1
身近な科学を考えるシリーズの連載第1回
音楽や楽器演奏には欠かせない要素であるチューニングを科学の目で見てみると何が分かるのか?実験しながら一緒に考えてみましょう!