音楽– tag –
-
エル・システマの歴史 7
韓国政府(韓国芸術文化教育振興院)主催の青少年交流サマーキャンプが8月に平昌で開催され、日本からは、エル・システマで合唱を学ぶ子どもたちが招待されました。総合芸術祭といった趣のこの企画は、韓国政府が費用を負担し国内からも海外からも無料で参加できるうえに、子どもたちの異文化体験が充実したものになるように丁寧に準備されたものでした。 韓国の文化予算は日本の20倍以上あるという話ですが、予算だけでなく人材活用も優れていると感じました。 -
発達支援の現場から 特別編 植松有里佳先生インタビュー2
今回も「発達支援の現場から」は特別編第2回目として、植松先生のインタビューを、動画とテキストでお届けいたします。特にデジタルメディアとの関わり方について、お話しくださいました。 -
僕の音楽との旅 第13回「retirement」
山本裕康先生の「僕の音楽との旅」第13回です。 前回の第12回では、オーディションに臨む若者の心境を綴ってくださいました。今回は・・・ -
発達支援の現場から 特別編 植松有里佳先生インタビュー1
今回の「発達支援の現場から」は特別編として、2024年の夏期学校の際に収録した植松有里佳先生のインタビューを、動画とテキストでお届けいたします。これまでに寄せられた質問の中から、植松先生にお答えいただいております。 -
脳と能力 7
連載第7回 「感覚に意識を向けること」
今回も個性的な質問揃いです!『脳にはさわられた感覚がありますか?』『楽器での記憶定着のコツは?』『ニューロンの出した信号が、どのようにして音楽表現につながっていくの?』『コンサートで緊張しなくなる方法は?』の4本です! -
特別企画 第3弾 ヴァイオリン科特別講師 江口有香先生インタビュー第4回
今回は、2024年夏期学校の江口先生クラスに参加された生徒の皆さんからの質問にお答えくださっています。かなりきわどい質問も!? -
特別企画 第3弾 ヴァイオリン科特別講師 江口有香先生インタビュー第3回
江口先生のインタビュー、今回は「おすすめの練習方法」や、先生のお使いの楽器についてもお伺いしました。楽器にまつわる驚きのエピソードは必見です。なんと動画では演奏も披露してくださいました! -
僕の音楽との旅 第12回「audition」
山本裕康先生の「僕の音楽との旅」第12回です。 人生で初めてのオーケストラのオーディションに取り組む心境、そして今、オーケストラの世界へ羽ばたいていこうとする生徒さんへの思いは? -
エル・システマの歴史 6
エル・システマジャパンの活動を持続可能なものにするため、公的な支援だけでなく民間からの支援も必要です。個人のマンスリーサポーターやクラウドファンディング、またふるさと納税などの手段がありますが、個人の方たちからの理解を得て、継続的な寄付を集めることは、今後ますます重要になると考えています。 -
脳科学から見る子育てと教育 6
第6回「受験を科学する:本番に強くなる人とは?」
大詰めを迎えた受験シーズン。本番のその時に、これまで身につけた実力を最大限に発揮するために有効なこととは?受験に限らず、演奏やスポーツにも適用できる科学的アプローチを紹介します。