MENU
  • Top Page
  • Concept
  • Articles
    • 連載
      • 発達支援の現場から
      • 僕の音楽との旅
      • スズキ的LifeHacks
      • 調弦(ちょうげん)の理科と算数
      • 脳と能力
    • アンケート
      • 結果
      • 質問
Fruitful
  • Top Page
  • Concept
  • Articles
    • 連載
      • 発達支援の現場から
      • 僕の音楽との旅
      • スズキ的LifeHacks
      • 調弦(ちょうげん)の理科と算数
      • 脳と能力
    • アンケート
      • 結果
      • 質問
Fruitful
  • Top Page
  • Concept
  • Articles
    • 連載
      • 発達支援の現場から
      • 僕の音楽との旅
      • スズキ的LifeHacks
      • 調弦(ちょうげん)の理科と算数
      • 脳と能力
    • アンケート
      • 結果
      • 質問
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. 特別企画 第2弾 フルート科特別講師 宮前丈明先生インタビュー第4回

特別企画 第2弾 フルート科特別講師 宮前丈明先生インタビュー第4回

2024 8/09
インタビュー その他
フルート 中高生から 学び 小学校高学年から 歌 練習 親子で 音楽
2024年8月9日
Fruitful編集部

特別企画 第2弾 宮前丈明先生インタビューが第4回を迎えました!
今回は最終回。フルート科の生徒さんから寄せられたフルートの奏法に関するご質問に詳しくお答えいただきました。

今回お答えいただいた質問はこちら

・高音を鳴らすのが苦手です。先生はどのような練習をしていますか?
・楽器を鳴らす時に一番大切にしていることは何ですか?

ここからは会員限定となります。

このコンテンツはパスワードで保護されています。パスワードは会員メール等でご確認ください。

9 歳よりスズキ・メソードでフルートを始め、高橋利夫氏に師事。
1977年、巨匠マルセル・モイーズ氏の来日時のマスタークラスを最年少11 歳で受講し、以降モイーズ氏にも師事。その後、医師免許・医学博士を取得、脳科学研究に十年間携わった後、フルート奏者として本格的な活動を再開。 英国トリニティ・カレッジ・ロンドン演奏家ディプロマ取得。レオポルド・ベラン国際音楽コンクール第 1 位 をはじめ、欧米の国際音楽コンクールにて受賞多数。
日本、米国、欧州での活発な演奏活動の傍ら、医学的見地も取り入れた生理学的に合理的で無理のないアプローチをモットーとした奏法体系を構築し、音楽学校や大学でマスタークラスを行なうなど指導活動を展開している。 
現在、Levine Music フルート科講師 (ワシントン DC)、米ピッツバーグ大学医療センター精神科研究員、総説「音楽経験と脳」(Brain and Nerve 2018 年6月号 医学書院)。
2016 年より国際スズキ・メソード音楽院教授、2018年よりスズキ・メソード特別講師。

あわせて読みたい
特別企画 第2弾 フルート科特別講師 宮前丈明先生インタビュー第1回 Fruitful特別企画第2弾、今回はフルート科特別講師の宮前丈明先生にインタビューにお答えいただきました!
あわせて読みたい
特別企画 第2弾 フルート科特別講師 宮前丈明先生インタビュー第2回 フルート科特別講師の宮前丈明先生へのインタビュー第2回です! 宮前先生がこれまでに影響を受けた音楽や音楽家、気になるコンサート前のルーティン、音楽家として大切にしている考え方についてお伺いしました。
あわせて読みたい
特別企画 第2弾 フルート科特別講師 宮前丈明先生インタビュー第3回 フルート科特別講師の宮前丈明先生へのインタビュー第3回です! 今回は、シングルタンギングのお稽古方法という、フルート科の生徒さん必見の内容も! 将来お医者さんになりたいという生徒さんからのご質問にもお答えいただきました。
インタビュー その他
フルート 中高生から 学び 小学校高学年から 歌 練習 親子で 音楽
  • エル・システマの歴史 4 
  • 脳科学から見る子育てと教育 5

Recent Posts

  • 発達支援の現場から 13
  • 特別企画 第3弾 ヴァイオリン科特別講師 江口有香先生インタビュー第4回
  • 特別企画 第3弾 ヴァイオリン科特別講師 江口有香先生インタビュー第3回
  • 僕の音楽との旅 第12回「audition」
  • 親子で考える「思春期のこころ」9

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • アンケート (7)
    • 結果 (4)
    • 質問 (2)
  • インタビュー (11)
  • その他 (10)
  • 連載 (60)
    • エル・システマの歴史 (6)
    • スズキ的LifeHacks (2)
    • 僕の音楽との旅 (12)
    • 発達支援の現場から (13)
    • 脳と能力 (6)
    • 脳科学から見る子育てと教育 (6)
    • 親子で考える「思春期のこころ」 (9)
    • 調弦(ちょうげん)の理科と算数 (3)
    • 飛行機はなぜ飛ぶのか? (3)

Links

  • スズキ・メソード公式 ホームページ
  • マンスリースズキ
  • スズキ・メソード公式 facebook
  • スズキ・メソード公式 X(旧Twitter)
  • スズキ・メソード公式 YouTube
  • スズキ・メソード公式 Instagram
  • Top Page
  • Concept
  • Articles
    • 連載
      • 発達支援の現場から
      • 僕の音楽との旅
      • スズキ的LifeHacks
      • 調弦(ちょうげん)の理科と算数
      • 脳と能力
    • アンケート
      • 結果
      • 質問

© Copyright © 2022 Fruitful All Rights Reserved.

error: Content is protected !!