小学校高学年から– tag –
-
脳と能力 5
連載第5回「覚えることと考えること」
今回の質問は『興味のない事はどうするとすぐに覚えられますか?』と『ぼんやりと特に何もしていないときの脳活動、デフォルトモード・ネットワークの子どもの脳への影響について教えてください』です! -
「科学的」は武器になる ―世界を生き抜くための思考法―
2021年に出版された早野龍五先生のご著書が2024年3月28日に文庫化されました。今回はその一部を抜粋し、新たにFruitfulのために書き下ろしてくださった文とともにご紹介くださいます。 -
僕の音楽との旅 第8回
山本裕康先生の「僕の音楽との旅」第8回「competition」です。 大学3年目、ついに挑戦の時がやってきました。 -
特別企画 第2弾 フルート科特別講師 宮前丈明先生インタビュー第1回
Fruitful特別企画第2弾、今回はフルート科特別講師の宮前丈明先生にインタビューにお答えいただきました! -
スズキ的LifeHacks ~生活の中にスズキを~1
1. 「繰り返し」を深掘りする
学習法としてのスズキ・メソードを、日常の中に活かしていく方法をご紹介するシリーズ。今回は、スキルアップの王道「繰り返し」について、スズキ的アプローチを考えてまいりましょう! -
僕の音楽との旅 第7回
山本裕康先生の「僕の音楽との旅」第7回です。 大学2年生に出逢ったあるチェリスト、そして彼の言葉とは・・・? -
エル・システマの歴史 1
第1回「エル・システマの歴史とその世界的展開」 草創期から現在までスズキ・メソードとも関わりが深く、いまや世界70以上の国と地域にに拡がるべネズエラの音楽教育システム「エル・システマ」。なぜこれほど注目を集めているのか、その成り立ちから概観します。我々スズキも、彼らの活動から少なからぬものを学び取ることができるかもしれません。 -
僕の音楽との旅 第5回
第5回「giocoso」 2回目の合格発表、その結果は・・・? チェロ科特別講師、山本裕康先生の「僕の音楽との旅」第5回です。 -
Fruitfulアンケート #2 結果第1弾
読者の皆様からご回答いただいた「アンケート#2」結果の第1弾です。 おすすめの本や夏休み中のお稽古など、どのような回答が集まったでしょうか。 -
脳と能力 4
連載第4回「ニューロンの数は変化する?」
今回の質問は『年齢が増えるとニューロンも増えるのでしょうか?』『ニューロンの数は決まっているのですか?それとも人によって違うのですか?』『ニューロンを増やすのに有効なことはありますか?また、ニューロンの働きに悪い影響を及ぼすものはありますか?』です。興味深い質問ばかりです!