MENU
  • Top Page
  • Concept
  • Articles
    • 連載
      • 発達支援の現場から
      • 僕の音楽との旅
      • スズキ的LifeHacks
      • 調弦(ちょうげん)の理科と算数
      • 脳と能力
    • アンケート
      • 結果
      • 質問
Fruitful
  • Top Page
  • Concept
  • Articles
    • 連載
      • 発達支援の現場から
      • 僕の音楽との旅
      • スズキ的LifeHacks
      • 調弦(ちょうげん)の理科と算数
      • 脳と能力
    • アンケート
      • 結果
      • 質問
Fruitful
  • Top Page
  • Concept
  • Articles
    • 連載
      • 発達支援の現場から
      • 僕の音楽との旅
      • スズキ的LifeHacks
      • 調弦(ちょうげん)の理科と算数
      • 脳と能力
    • アンケート
      • 結果
      • 質問
  1. ホーム
  2. 連載
  3. 脳科学から見る子育てと教育
  4. 脳科学から見る子育てと教育 4

脳科学から見る子育てと教育 4

2024 4/12
脳科学から見る子育てと教育
ワーキングメモリ 子育て 学び 教育 脳科学 非認知能力 音楽
2024年4月12日
細田千尋

第4回 ワーキングメモリと集中力・知能の関係性(2)
― ワーキングメモリのトレーニングの効果は知能等の向上に影響するのか? ―

東北大学
認知行動脳科学
細田千尋

私たちを取り巻く環境は絶えず変化します。つまり、私たちは、図らずとも環境に適応しながら生きています。変化する環境に適応しながら生きていくためには、生涯にわたって新たな思考や行動を獲得する必要があります。この過程に必須なものが知能です。

ヒトの知能は、物事の背後にある規則を抜き出し、組み合わせ、未知の状況を予測しながら、経験したことのない環境に適応するために必要とされます。また、知能が高いほど、学業や職業上のパフォーマンスが高く、健康で寿命も長いことを多くの研究が示しています。

Contents
  • 知能とワーキングメモリの関係
  • ワーキングメモリのトレーニングで知能が高まるのか?
  • ワーキングメモリのトレーニングの主な2種類
  • ワーキングメモリトレーニングの効果判定基準
  • ワーキングメモリトレーニングの効果への批判的研究とメタ分析
  • それでも非認知能力には効果がある?!
あわせて読みたい
脳科学から見る子育てと教育 3 第3回 ワーキングメモリと集中力・知能の関係性(1)
人の能力や可能性を様々な視点や角度から解説するシリーズの3回目。今回は、知能や他の能力とも密接に関係する、ワーキングメモリについて、まずはその働きと仕組みを学びます。
前回の記事をまだお読みでない方はこちらをまずご覧ください。

知能とワーキングメモリの関係

このような背景の元、歴史的に見ても、知能を高める試みが続けられてきたのは、皆さんもご存じのとおりです。 ところが、「万人の知能を確実に高める方法」は、いまだに見つかっていません。

一方で、知能にはワーキングメモリが強く関わることが研究から明らかにされています。前回の記事で、少し説明しましたが、ワーキングメモリとは、情報を一時的に保持しながら、同時に操作も行う認知機能です。ワーキングメモリ課題の成績が高い人ほど知能得点も高く、ワーキングメモリ課題成績は、知能の個人差の 50%を説明するという報告もあります。そのため、ワーキングメモリをトレーニングすることが、知能を高め、学業や就業をはじめ日常生活のクオリティを向上するのではないか? という強い期待が存在し、多くの研究がされてきました。

ワーキングメモリのトレーニングで知能が高まるのか?

ここからは会員限定となります。

このコンテンツはパスワードで保護されています。パスワードは会員メール等でご確認ください。

プロフィール

細田千尋
東北大学 加齢医学研究所 認知行動脳科学研究分野 准教授。
東北大学大学院情報科学研究科 准教授。
東京医科歯科大学博士課程修了。博士(医学)。内閣府主導ムーンショット型研究開発事業プロジェクトマネージャー、内閣府・文部科学省が決定した“破壊的イノベーション”創出につながる創発的研究支援研究代表者など複数の国家プロジェクトの研究代表を務める。International symposium Adolescent brain & mind and self regulation Young investigators Award June受賞、成茂神経科学賞受賞など受賞多数。仙台市学習意欲の科学的研究プロジェクト委員。PRESIDENT にコラム「脳科学で考える世の中のウソ・ホント」 を連載中。NHK 「思考ガチャ」、NHK Eテレ「バリューの真実」、日テレ「カズレーザーと学ぶ」などメディア出演多数。

あわせて読みたい
脳科学から見る子育てと教育 5 第5回「コミュニケーションスキル」
人間同士の関わり合いにおいて重要な能力、コミュニケーションスキル。学業や社会生活、習い事の熟達にも影響するコミュニケーションの力を、子どものころからどう育てていくのかを考えます。
あわせて読みたい
脳科学から見る子育てと教育 3 第3回 ワーキングメモリと集中力・知能の関係性(1)
人の能力や可能性を様々な視点や角度から解説するシリーズの3回目。今回は、知能や他の能力とも密接に関係する、ワーキングメモリについて、まずはその働きと仕組みを学びます。
あわせて読みたい
脳科学から見る子育てと教育 2 第2回「メタ認知と学び」
自己を客体化して現在の自分自身の状態を認識する能力「メタ認知」について、興味深く分かりやすく説明してくださいます。
あわせて読みたい
脳科学から見る子育てと教育 1 第1回「非認知機能とは?」
近年、情操教育の大きな柱となっている「非認知能力」の強化について、最新の知見を脳科学者が共有してくださいます。子育てと教育に関する話題を1回1テーマでお届けする新シリーズです。
脳科学から見る子育てと教育
ワーキングメモリ 子育て 学び 教育 脳科学 非認知能力 音楽
  • 僕の音楽との旅 第8回
  • エル・システマの歴史 3

Recent Posts

  • 発達支援の現場から 13
  • 特別企画 第3弾 ヴァイオリン科特別講師 江口有香先生インタビュー第4回
  • 特別企画 第3弾 ヴァイオリン科特別講師 江口有香先生インタビュー第3回
  • 僕の音楽との旅 第12回「audition」
  • 親子で考える「思春期のこころ」9

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • アンケート (7)
    • 結果 (4)
    • 質問 (2)
  • インタビュー (11)
  • その他 (10)
  • 連載 (60)
    • エル・システマの歴史 (6)
    • スズキ的LifeHacks (2)
    • 僕の音楽との旅 (12)
    • 発達支援の現場から (13)
    • 脳と能力 (6)
    • 脳科学から見る子育てと教育 (6)
    • 親子で考える「思春期のこころ」 (9)
    • 調弦(ちょうげん)の理科と算数 (3)
    • 飛行機はなぜ飛ぶのか? (3)

Links

  • スズキ・メソード公式 ホームページ
  • マンスリースズキ
  • スズキ・メソード公式 facebook
  • スズキ・メソード公式 X(旧Twitter)
  • スズキ・メソード公式 YouTube
  • スズキ・メソード公式 Instagram
  • Top Page
  • Concept
  • Articles
    • 連載
      • 発達支援の現場から
      • 僕の音楽との旅
      • スズキ的LifeHacks
      • 調弦(ちょうげん)の理科と算数
      • 脳と能力
    • アンケート
      • 結果
      • 質問

© Copyright © 2022 Fruitful All Rights Reserved.

error: Content is protected !!